動植物性残渣の処分にお困りではありませんか?
堆肥化したい
飼料化したい
委託先を複数確保したい
収集運搬を見直したい
ご提案の流れ
お問い合わせ
お困りの食品廃棄物・動植物性残渣の概要を「お問い合わせフォーム」からお知らせください。
現場取材
廃棄物が発生している現場に訪問、取材します。ご担当者様に状況をヒアリングします。
ご提案
弊社提携先の産廃処理業者と協議し、可能であれば解決策をご提案します。
ご採用とご契約
ご採用いただけましたら、新しい委託先への現地確認と契約締結までをサポートします。
よくあるご質問
Q
報酬はいつどのようにして発生するのですか?
A
弊社の報酬は別途、委託先処理業者からいただきます。
Q
廃棄物処理業の許可はありますか?
A
ありません。良山は管理会社です。産廃を収集運搬・処分するのは提携先の産業廃棄物処理業者です。
Q
廃棄物の許可を持たない管理会社に、産廃の相談をする意味はあるのですか?
A
多数の提携先産業廃棄物処理業者から、最適な委託先を選択して提案できます。また、管理会社として交渉することにより、特別な単価や条件をご提案できることもあります。
Q
古紙、廃油、プラスチック、金属、飼料原料など、有価物は買い取れますか?
A
買い取れます。
お客様の声
容器入りの粘度が高い食品原料の廃棄処分に困っていましたが、分別、リサイクル、容器の処分まで含めて良いご提案をいただき、委託契約を締結しました。
食品製造業
容器入り食品原料の廃棄が解決
すでにリサイクルしていた動植物性残渣ですが、積載効率が悪く物流費がかさんでいるのがネックでした。積載効率の良いコンテナを作っていただいたことで物流費が半減しました。
食品製造業
専用コンテナにより収集運搬を効率化、物流費が半減
SDGs達成に向けて
(工事中)
日本の食品ロスの状況
(工事中)
株式会社良山について
(工事中)